童心窯の窯出し

童心窯焼き上がりました。

15日は育生町にある
陶芸の童心窯の窯出しでした。

軽トラ10杯分の薪を使います。

軽トラ10杯分の薪(松)を
2週間ぶっとおしで焚き続けます。

1300℃になるまで
徐々に温度を上げて
ゆっくり冷まします。

窯で焼いています。

土は信楽の土。
熊野の土は
1300℃では
ふにゃっとなってしまうそうです。

仕上がりは自然任せ。
陶土のガラス質と松の灰が融合して、
表面に模様が出来ます。

結果は土の性質だけでなく
窯のどこに作品を置くか
どんなふうに炎が廻るか
によるので
開けてみるまで分らない

・・思い通りにコントロールするのでなく
自然にゆだねる作品作り
・・人の計算が及ばない領域
それが自然の力
・・そんなことも実感できる世界のようです。

出来上がりました。

童心窯は誰でも陶芸ができます。
土の材料費だけで良いそうです。

軽トラ10杯分の薪を調達する
・・それだけでも大変なのに何で?
って思いも湧いてきますが
経済中心に動く文化とは違う文化が
育生町にはあります。

宴会が始まります!

窯だしの後は宴会が始まります!
ヨモギ餅、魚、さんまのなれ寿司、猪汁・・地元ならではの料理が一杯!
(食べるのに夢中で写真を忘れました。)

地元ならではの料理も。

市役所の人が、お抹茶を立てて下さいました。
熊野市保健福祉センターで
月1回開かれる認知症カフェ(88カフェ)では
童心窯のカップが使われるそうです。

お茶を点てて下さいました。

育生町に
陶芸を楽しみに来て下さい!




コメント

タイトルとURLをコピーしました